夏、本番! ていうかもうクライマックス状態。暑い。
どうもー、もなかです。
夏はやっぱりキンキンに冷えたビールやサイダーをグイッと飲むのが最高ですよね!
え? そんな時、グラスに付いた水滴が垂れるのが気になるって?
たしかにー! 言われてみればー!!
でもご安心ください。アナタにピッタリの商品、準備しております。
新垣瓦工場の赤瓦コースターーー!(ダミ声)
新垣瓦工場の赤瓦コースター
まずは見てくださいコチラです!
丸型の【プルメリア】という柄です。シンプルで可愛いでしょ。
沖縄の伝統的な屋根材である赤瓦を加工したコースターです。見た目が特徴的で可愛いだけでなく、赤瓦の性質がコースターの用途とマッチしてとても実用性の高い商品になっています。
断言します。コレを沖縄土産に持っていったら間違いなく喜ばれます!!
僕は沖縄県民なのでお土産に持っていったことはないけど!!!
赤瓦コースターのここがスゴイ!
それでは赤瓦コースターの良さを新垣瓦工場に親戚がいるのかな? ってぐらいアピールしていきますよ!
赤瓦の性質を生かした吸水性、速乾性
まずはコレです! そもそも赤瓦の吸水性に着目して作られた商品なので、グラスから垂れた水滴をグングン吸い込みます。そして吸い取った水滴もすぐに乾燥してしまうので手入れが手間になりません。
イメージとしては有名な珪藻土バスマットと同じ感じです。ていうかアレもコースターありますよね。それです。
しかし! ちゃんと差別化も出来てます。
デザインが特徴的かつ機能的
ハイ勝ったー! もちろんsoilのコースターはシンプルで無駄がないですし、デザインとしては好みもあると思います。
ですが、赤瓦コースターはデザイン自体も機能的に考えられています。
縁の立上りと溝
わかりますか? 縁がすこーしだけ立ち上がっています。そのため、もしも水を吸い切れなくてもコースターからこぼれることはありません。
更に内側には溝があるので2重でブロック! そこまでやるか
柄のデザインも彫り込んであるのでコップとの間に少しの空きができ、持ち上げるのが楽になります。地味ですがコップがくっつかないのはストレスがなくて使いやすいです。
底面のゴム足で置く場所を傷つけない
やっさしー! 勘違いして好きになっちゃいそう。
ガラス製のテーブルとかもあるし置く場所を選ばないというのは嬉しいポイント。
更にこのゴム足があることでテーブルとの間にも空きができるので速乾性が更に良くなっています。考えてるぅー!
そしてバッチリMADE IN OKINAWAと刻印されています。なんだか沖縄の風を感じますね......(ここは沖縄)
デザインの種類が豊富
可愛いデザインのコースターがたくさん揃えられています!
新デザインのLACE1種と丸型13種×6色で全84種類!
他にも角型や丸型の無地などもありますが公式通販では現在取り扱っていないようです。
コースターは多くて困るものでもありませんし、色違いや柄違いで集めるのも良いですね。
デザイン一覧は公式ページから
僕はこのコースターを東急ハンズで見かけて購入したんですが、全種類は置いていなかったのでこのページを見てビックリしました。
というのも、すっげー良いデザインのコースター見つけまして。
新垣瓦工場 ネット店より
キーボード柄! たまんねー!
赤瓦のコースターにこのデザインっていうセンスがすごい(褒めてる)
これを傍らに置いてコーラ飲みながらキーボードをカチャカチャッターン! したい。
メンテナンスすればずっと使える
多少の汚れは洗剤や漂白剤を使って洗えばすぐに落ちますし、カビや吸水力が落ちた際のメンテナンスの方法も公式通販サイトに明記されています。
その方法はなんと、
電子レンジのオーブンモードを使って約200度、約60分焼く
マジか! まあ確かに瓦だからね。
にしても焼き直したら復活! って。一生使えるじゃん。
そしてそれでも吸水率が落ちて戻らない場合は......
約1000度で焼き直せばキレイに再生する!
ってもう力技がすぎる。すげえな赤瓦。
とはいえ家庭ではそんな火力ありませんので、古くなったコースターを工場に持っていく、または郵送すると新しいコースターを割引で購入できます。
新垣瓦工場 ネット店より
引き取ったコースターは1000度で焼き直して問題なければ飲食店などで使われるそうです。
あ、彼ら本気だわ。
本気で一生コレ使わせる気だ。使うわ。
デメリットも少し
と、ここまで褒めちぎってきましたがデメリットがないわけではありません。
とはいえ僕自身は特に気にならない部分ですし、ここまで紹介したメリットを覆すほどのものではありませんので箇条書きで簡単に。
- 価格が高い
- 割れやすい
- かさばる
- 重い
といったところでしょうか。
やはり安価な布などのコースターと比べるとこれらのデメリットは目立ちます。
しかしメリットとのトレードオフなのでコースターに何を求めるかによって評価が変わるかと思います。
沖縄に来たら買って帰ってください
コレを購入して半年くらい使ってますが本当に便利です!
手作り体験の琉球ガラスとも相性バツグンですね( ´∀`)
コースターはあって困ることもないですし、あれば間違いなく便利なのでお土産やプレゼントには最適です。身近な人にあげると喜ばれると思います!
なんなら自分用にもおすすめです! 通販でも購入出来ますし、送料がかかっても沖縄に来るより安いですよ!!
最後に沖縄県内の居酒屋などで一番使用者の多いコースターを紹介します。
おしぼりです。
コスパ、吸水性、手軽さ共にこれに勝るコースターは存在しません。
以上、もなかでした。